0
2023年 SDGsエキスパート認定ウェビナー
「SDGsエキスパート認定ウェビナー」好評につき今年度も開講
昨今、投資家を含む企業、公的な組織、自治体にとってもSDGsを事業運営、組織運営の中に取り込んでいくことが急務となりつつあります。一方でSDGsという体系や、その中で取り扱われる社会課題に関して一定の知見と思考方法を持ち、これを実務に応用できる人材は圧倒的に不足しています。
例えばESG投資への資金流入は毎年3倍くらいの勢いで増加していますが、機関投資家の中でさえも環境や人権について知っている、ましてやその知見を投資行動に応用できる人材はほとんどおらず、外部に求めようにもいない、内部で育てようにも方法があまりない、という状況です。
本ウェビナーでは、SDGsの考え方、日本における社会実装を踏まえながら、17のゴールとの紐付けから一歩踏み込んで、持続的な成長を考える思考法を習得していただきます。その上で、SDGsを経営に実装していく方法を学んでいただきます。全9回を終了した後にレポートを提出いただいた方には企業の中でサステナビリティ推進を担当するに相応しい知識を習得しているエキスパートであることを、SDGパートナーズが認定いたします(認定証を贈呈いたします)。
この認定によりSDGsやESG投資、社会課題についての理解が広まり深まることを願います。
2022年11月
SDGパートナーズ有限会社
代表取締役CEO 田瀬和夫
【ウェビナーの内容、日程、価格について】
▼料金について
全9回一括購入:88,000円(税込み)
各回単品価格:11,000円(税込み)
※資料や動画をご視聴いただけるのは、お申し込みをしていただいた方のみとなっております。お申し込み者以外の方への開示等は避けていただきますようお願いいたします。
※お支払いはクレジットカードないしコンビニエンスストアでの現金決済が可能です。
▼ ウェビナーの特徴
・セミナー後であればライブ配信動画を何回でも視聴できます。
・セミナー開始前であれば、ライブ配信にも参加できます。
・ウェビナーのアーカイブの視聴期限は2023年中を予定しています。
▼ ウェビナーの日程・ 各回テーマ
下記をご参照ください。
(※変更する可能性があります)
単品でご購入の場合は、各回の「お申込みはコチラ」をクリックください。
日時・テーマ | 概要 |
第1回:1月18日(水)
|
企業の経営においても経済的成長に加え、社会的価値の創出が求められる現代において、SDGsを経営に組み込む重要性は日々高まっています。 しかし、皆様の企業では「現状の活動とSDGsの17のゴールを紐付けただけ」になっていないでしょうか。 第1回ではSDGsの考え方、日本における社会実装に触れながら、17のゴールとの紐付けから一歩踏み込んだ5つの思考法について、ご紹介致します。 <目次> ・SDGsの全体像と思想 お申し込みはコチラ |
第2回:2月22日(水)
|
顧客・投資家から選ばれ続けるためには、ESGを経営に取り入れ企業価値を維持および高めることが重要です。 当回では、ESGとは何か、SDGsとの違いは何か、なぜ注目を集めているのか等の前提知識についておさらいした上で、 ESG視点でビジネス戦略策定や事業開発、組織づくりを行なうための方法について、先端事例を交えて解説します。 ESGを経営に取り入れ、持続可能性と収益性を両立するためのヒントを探している方は必見です。 <目次> ・ESGが生まれた背景 |
第3回:3月22日(水)
|
脱炭素に向けた国際的なルールと規範形成を学び、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた大きな産業構造転換、TCFD対策に備えます。COP27や環境省の動向から企業が抑えておくべき脱炭素に向けた最新情報をお届けします。 <目次> ・脱炭素社会に至るまでの地球の意識改革 お申し込みはコチラ |
第4回:4月20日(木)
|
2011年に国連人権理事会で「ビジネスと人権に関する指導原則(ラギー原則)」が採択されて以来、企業に対する人権尊重への社会的要請は高まり、各国で法整備が加速しています。日本においても国別行動計画や経済産業省の「サプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」が発表される等、取り組みの強化が求められています。第4回では、「ビジネスと人権」の基本的な概念の説明から、国際基準に照らした日本企業の現在地、また具体的に実務として企業はどのような取り組みを行うべきか、最新の情報を用いて解説します。 お申し込みはコチラ |
第5回:5月24日(水)
|
昨今、企業活動においてもwell-beingやD&Iという言葉が着目されるようになり、より一層人に対する視点が重視されています。D&Iには「エクイティ(衡平)」の概念も盛り込まれるようになり、全ての人のwell-being・D&Iを実現する要素として、心理的安全性やアンコンシャス・バイアスへの取り組みが必須と認識されています。 これらの重要な要素はどのように有機的に繋がっているものなのか、推進していく上で必要な思考とは何かに迫りながら、本質的なD&I、well-beingのかたちについて迫ります。 お申し込みはコチラ |
第6回:6月21日(水)
|
現在、世界の総GDPの半分以上にあたる約44兆ドルの経済価値創出が自然資本に依存していると言われています。その根幹をなすものが生物の多様性です。 その自然を次世代に引き継ぐために、今後世界中の企業がTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)の枠組みの中で、企業活動が自然資本や生物多様性に与える影響を測定し開示することを求められるようになります。 この人類にとって致命的な課題に対して、あなたや組織はどう向き合うべきなのか。本質的な世界観から、具体的な行動まで最新の情報と共にお届けいたします。 お申し込みはコチラ |
第7回:7月19日(水)
|
教育はその人自身の生き方だけでなく周囲の人や地域、そして最終的には文明にさえ影響を及ぼすことから、すべての社会課題の究極的なレバレッジポイントと言えます。 今までの教育では能力の育成が重視されてきましたが、「持続可能な社会を創るために人や社会はどうあるべきなのか、どう変わらなければならないのか」という哲学的な問いと「自己変容(transformation)」など人格形成の部分に焦点が当たるようになってきました。 持続可能な社会に向けて我々はどうあるべきか、そしてSDGsの話題においてよく耳にする「自分ごと化」とはなにか、SDGsを自分ごと化するためにはどうすればよいかなど、持続可能な開発のための教育(ESD)の観点から解説します。 お申し込みはコチラ |
第8回:8月23日(水)
|
「テクノロジーの進化は本当に人類に幸福をもたらすのか。」目まぐるしく進化するDXの波は、ビジネスモデルや組織体制をはじめとして企業や組織の在り方そのもの、延いては社会構造そのものを変革し始めています。しかしその裏では、その進化の波に乗れる人々と乗れない人々の間に、未だかつてないほどの格差を生み出しかねません。 デジタルデバイドを解決し「誰一人取り残さない」世界を創るための、DXの先にある「デジタルインクルージョン」とは何かに迫ります。 お申し込みはコチラ |
第9回:9月20日(水)
|
地方創生が打ち出されてから、10年が経ちます。様々な地域で成功事例がある一方で、「地方」が持つ、様々なイメージ、言説に左右され、その意味内容が変遷してきたことも事実です。 この回では、地方創生の取り組みをSDGsの視点から捉えなおし、今後の道筋を示します。さらに、地域を支える中小企業の皆様が、地域課題にどのように関わって、それを自社の成長につなげられるのか、道筋を示します。 お申し込みはコチラ |