本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください
0
0
販売開始
販売終了
配信開始
関連ファイルダウンロード
※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます
- 20220120_第8回ウェビナー資料v3.1.pdf(11.20 MB)
前の動画
【第8回】SDGsエキスパート認定ウェビナー
第8回ウェビナー「SDGsと地方創生・中小企業の取り組み:SDGs未来都市を含めた、地方における自律的好循環と地域循環共生圏創出のススメ」は、2021年1月20日10:30-12:30に開催されます。ライブ配信後はアーカイブ動画をご視聴いただけます。
SDGパートナーズ主催「SDGsエキスパート認定セミナー」では、2022年1月20日(木)10時30分〜12時30分に、第8回セッションとして「SDGsと地方創生・中小企業の取り組み:SDGs未来都市を含めた、地方における自律的好循環と地域循環共生圏創出のススメ」をテーマに開催いたします。ライブ配信後は動画として視聴いただけます。プレゼンテーションはSDGパートナーズ代表取締役CEOの田瀬和夫さんと、マネージャーの松原廣幸さんが担当します。
2013年自民党安倍政権発足と同時に始まった「地方創生」の政策、そこには、東京等の大都市一極集中に伴う人口減少が根源的課題として存在します。以来8年間、様々な文脈で様々な思惑の下で語られ、莫大な資金が投じられてきました。
しかしながら、「地方創生」を、誰もが納得できる形で正しく定義し、解釈することは非常に難しいです。なぜならば、「地方」や「地域」という言葉が持つ言葉の定義が曖昧でかつ個別性が強いからです。
SDGパートナーズも創業以来、沖縄県の恩納村をはじめ、日本中の自治体の課題に関わり、一緒に地域の在り方を考えて参りました。
第8回では「地方創生」の根源的な問題意識を踏まえた上で、SDGパートナーズのこれまでの経験を踏まえて、理にかなった課題の捉え方をご提示致します。さらに、今後の地方創生推進のためにSDGsの枠組みがどのような付加価値を持つのかを解説いたします。
【お詫びと訂正】
【お詫びと訂正】
本編の前半部分にて、登壇者が「とみおか」市と申し上げた箇所がありましたが、正しくは「とよおか(豊岡)」市でございます。
お詫びして訂正させていただきます。
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。